研究室内の小さな変化やアルバムには載せないミニイベントなどを書いていきます
みなさんおはこんにちばんは!最近は暖かくなったりクソ寒くなったりで服装がよくわかりませんね。
更新担当ではなくなったjoeです。
この記事は応用情報 Advent Calendar 2020の3日目の記事になっています。
唐突ですが皆さん、トラコンって知ってますか?タイヤの空転を防いでくれるトラクションコントロールシステム...ではなく、トラブルシューティングコンテストのことです。家のWi-Fiが繋がらないから直して〜、みたいな感じの問題を皆でたくさん解いていって、一番正解できたチームの勝ちみたいな競技です。joeは今までこういうのに参加したことがなかったのですが、優勝賞金10万円につられて後輩に誘われて参加してみました。
みなさんおはこんにちばんは!女の子とのソーシャルディスタンスが無限大に発散していますね!
更新担当ではなくなったjoeです
今年のオープンキャンパスはオンライン開催になりましたが、今年も研究室の紹介を学務にお願いされたので7/31(金)にオーキャン用の動画を撮影しました
▲ガチのカメラとマイクで撮影しました
撮影はいくつかのグループに分かれて行われ、自分の研究内容を話したりしました
こんにちは、cocoaです。
3月24日に卒業式がありました。コロナ感染予防として大学の教室で行いました。
▼卒業式の様子(E210教室)
▼彌冨研の卒業生たち
▼卒業証書授与
▼悲しそうな(フリをする)yabasiさん
みなさんおはこんにちばんは!コロナウイルスより親の方が脅威度が高いと思ってます
2/14(金)はバレンタインデーですね!
研究室のオタク達はそんなの関係ないので、建国記念の日に集まってパンケーキを焼きました
▲この粉がうまい、その辺のバニラがゴミみたいな粉とは違う
▲上手に焼けました〜
トッピングもOKストアでたくさん仕入れたおかげで色鮮やかになりました
B4のcocoaです。
ついにきてしまいました、卒論発表です。
みんなギリギリまで粘って完成させました。僕も結構〆切ギリギリまで書いてました。
先生、先輩方、添削やご指摘いただきありがとうございました。いつもギリギリですみません( ;∀;)
みんな結構落ち着いて話せていたので、技術力だけでなくプレゼン力や表現力も中間のときに比べてついてきたのかなと感じました。
▼発表するB4たち
メリークリスマス、更新係のcocoaです。
12月23日(月)にクリスマスパーティーをしました。
1~2年生にも声をかけてオープンな感じで楽しくわいわいやりました!
▼Welcome to 研究室
みんなでフォーを作ったり、ピザやお菓子などを買いました。
▼フォーの準備してる様子
フォーはビーフ味とチキン味があり、めっちゃくちゃいい香りでした。
皆さんおはこんにちばんは!もう年の瀬ですね(24日ぶり2回目)
サンタは毎年来ないjoeです
とうとうアドカレ最終日ですね!
この記事は彌冨研 Advent Calendar 2019 25日目の記事です スーパーの比較記事に始まり、論文やツールの開発、そして各々の趣味の話など多彩なカレンダーになりました!一日も欠かさずみんな書いてくれたのすごいですね(なお遅刻者) 最終回となる今回は、2019年の彌冨研をjoeと有志たちで振り返っていきます
(皆で弄り回したので語尾とか崩壊してます、ごめんね)
皆さんおはこんにちばんは!もう年の瀬ですね
お年玉は来年も欲しいjoeです
この記事は彌冨研アドベントカレンダー1日目の記事です
本物のアドベントカレンダーは12/1~12/24までお菓子の入った窓を開けて楽しむものです
2010年頃からそれを真似してこんな感じでオタクが記事を持ち寄るようになったみたいですね
リンク先はきっと毎日更新されていくのでぜひチェックしてみてください
アドベントカレンダー1日目だしPV数一番高そうだから、小金井地区に住んでいる学生/主婦以外には関係ない地元トークして冬っぽくヒエヒエにしようという魂胆です
まあ半分くらいは嘘なんですが、このミニブログの読者って学生/教師/保護者が大半なんですよね
みんなは各々のブログで世間一般に特化した話をするみたいなので、このブログに書く以上はこのブログの読者に特化しよう、くらいのお気持ちです
web更新係B4のcocoaです。
10月30日にたこ焼きパーティーをしました(久々のたこ焼きですね)!
今回はOGさんに加え同じ学科の1年生も参加してくれたりとても楽しい会になりました。
▼ ディスカッションが終わって準備を始めるB4たち
さらにピザも買ってとてもボリューミーなパーティーでした 笑
▼たこ焼きを作り始めた僕ら
更新担当のcocoaです。
研のみんなでCVPR2019 網羅的サーベイ報告会(https://cvpr2019-survey.studio.design/)に参加してきました。
https://www.slideshare.net/cvpaperchallenge/meta-study-group
https://www.slideshare.net/cvpaperchallenge/adversarial-examples-173590674
login