ごあいさつ
知的情報処理研究室(彌冨研究室)は、コンピュータの学習(機械学習)をベースに、画像処理、医工連携、自然言語処理、セキュリティ応用、ネットワークを利用した新しい価値の創造などを柱に、幅広い分野に挑戦しています。
与えられた仕事をしっかりこなすのも重要ですが、誰も作ったことのない「新しい価値を作り出す力」こそが、文系理系問わずこれから先の私たちにとって必要なスキルではないでしょうか。自分で興味のある課題を見つけ、それを解く。「研究」―文字で書くとエラそうで難しそうに見えますが、そんなことはなくて、勉強とも違って楽しいもので趣味みたいなものと個人的には思います。世界の人々と研究を通じて、研究以外の交流ができるのも魅力です。「暗記科目よりも夏休みの自由研究が好き」という人は是非とも理系、研究者の道を選んでみてください。
研究室については、
・みんなで楽しくpower upできる研究室でありたい 「よく学び よく遊べ」
・1人1人が対外的に発表できるレベルの成果を生み出せる研究室でありたい
と考えています。
研究を行うためのいい環境および機会(動機づけ、人的、設備面での)があれば、きっとみんな頑張りいい成果が得られると思います。いやとみは、これらを提供するために最大限努力します。
卒業、あるいは大学院を修了する学生さんが、研究能力はもちろん、英語を含めた発表スキル、またネットワークシステム構築、管理などのIT基礎力、人間力などを高め、社会で幅広く活躍するよう、以下のLaboratory policyを掲げ、力を注いで参りたいと思います。
Laboratory policy
・We trust and respect the individuals.
お互いを信頼し尊重します
・We achieve our common objectives through teamwork.
目標に向かってみんなでがんばります
・We open the door
いつでも相談どうぞ ドアは開いています